WordPressでjQueryを使用してJSONをPHPへ送る方法です。
JavaScript側(CoffeeScript)
JSONをPHPへ送るためにjQueryのajaxを使用して、POSTします。
$.ajax({
type: "post"
url: "http://example.com/"
data:
json: JSON.stringify(data)
dataType:'json'
scriptCharset: 'utf-8'
success: (res)->
console.log "Success"
return
error:->
console.log "Error"
return
complete:->
console.log "Complete"
return
})
と、記述します。
Line2でPOST,GETを指定します。
Line3で送り先を指定します。
Line4-5で送るデータを指定しています。JSONデータを文字列にします。
Line6でタイプをJSONに指定しています。
Line7で文字コードを指定しています。
とし、JSONをPHPへPOSTします。
PHP側
受け取るPHPでは、
if (!empty($_POST['json'])) {
$json = json_decode(stripslashes($_POST['json']));
print_r($json);
}
とし、受け取ります。
stripslashesを使用しないと上手くデコードしてくれません。
これで、PHPにjQueryからPOSTすることが出来ます。
![SE奮闘記: [Titanium] JSON.stringifyした値をPOSTしてもjson_decodeが失敗する](https://com4tis.net/_c4press/wp-content/uploads/2013/03/c84246fabb11622b88cd1ded6ceca5bb-200x150.png)